アーカイブ

‘独自ドメイン’ タグのついている投稿
スポンサーリンク
スポンサーリンク

このサイトを始めて10年が経ったからそろそろレンタルサーバーのことを語ろうか。

2021 年 2 月 23 日 コメントはありません

このサイトはおよそ10年前に始まった。
これを機にこれまでの経緯や、今後について書いておく。

開設当初はとある個人作成のCMSを使っていた。
確か借りていたサーバーはロリポップだったと思う。
まだ中国に住んでいた頃だ。

その後大幅にリニューアルし、過去記事はログとして残し、新たなスタートを、当時流行っていたWordPressを使って構築。
色々なテーマを試しながら、外観を徐々にカスタマイズしていき、最終的に今の形(一応レスポンシブである)になった。
サーバーはロリポップのままだった。

その後、世間様、というかGoogle様が「これからはSSLだ!」と言いだし、自分的にもセキュリティは興味があったので、ロリポップに「無料のSSLに対応する気あります?」と聞いた。
すると「ないですねえ」というザンネンな回答だったので、サーバーを乗り換えることにした。
(もちろんさすがに今はロリポップも対応を果たしている)

WordPressはデータベースを使っており、乗り換えは慣れない作業がある。
とは言え、ロリポップに失望したので、世間で評判の良かったエックスサーバーに思い切って乗り換えた。それが2016年の話だ。費用は多分3倍以上になったのではないだろうか。
(後で知ったのだが、評判の良さはアフィ記事が多いからなんだね..)


ただ、当時はエックスサーバーが結構早くから無料のSSL対応をしていたように記憶している。

エックスサーバーは今考えればUIも古臭いんだけど、まあそれなりの金を払っているので動きはそれなりだと思っていた。
しかし、不満が出てきた。

まず一点目。
何と、こちらが構築したサイト(このサイトではなく、とあるサービス)を勝手に遮断し始めたのだ。
アクセス数が増えたのが原因と思うが、「セキュリティが..」とか言っていた。
結局そのサービスは閉鎖に追い込まれた。

私のサービスが人気が出て、利用者が増えると当然他の、同じサーバーを使っているユーザーに影響が出る。
レンタルサーバー屋としては看過できないのは私でもわかる。
しかしそれはまず自身が努力すべき点もあるのではないか?それが二点目に繋がる。
そして遮断するにせよ、緊急事態でもない限り、まずは利用者に仁義を切るべきであろう。

二点目の不満はエックスサーバーの虚言だ。
移って間もない頃、エックスサーバーの社長が「メモリを増強する!」と発表した。
これは今でもニュースリリースに残っている。

■sv2115.xserver.jp 以前のサーバーの増強について
2017年より順次、同様に搭載メモリを増強する予定です。

その時は、「おお!メモリ倍増か、すげえな。移ってよかった~」と無邪気に思ったものだ。
ところが、発表から4年経った今現在も我がサーバーのメモリは96GBのままである..


「..は?」
一体いつまで待たせるつもりなのか。ユーザーを舐めないでいただきたい..
他社では「1契約当たり4vCPU/6GBメモリ」などとしっかり表記していることもある。
エックスサーバーは1サーバー当たりのユーザー数は非公開だったはずだ。自信がないのではないか。

細かい点になるが不満はまだある。

・SSL/TLSの確認にSSL Labsを使うと滅茶苦茶時間がかかる
どうやら設定がおかしいらしく、他のユーザーのサーバーまで一緒に検索されるようだ。なので他より相当に時間がかかる。
Protocol Detailsの欄にずらっとIPアドレスが出るが、これはみんなエックスサーバーのものと思われる。
嘘だと思うなら、このサイトのドメインを確認してみてほしい。
何故こんな設定になっているのか理解できない。
ちなみに私の知る限り、他のレンタルサーバーではこんなことはない。

・SSL/TLSの設定
最近ようやくTLS 1.3にも対応するように設定を変えてくれたが、やはり動きが遅いし、美しくない。
TLS 1.2に、不要な暗号スイートがずらっと出てくるんだよね。WEAKが多い!
ConoHa Wingカラフルボックスだと無駄な暗号スイートは一切出ないコアサーバー(V2)はそれこそ割り切って、FSなしなどのWEAK判定のスイートは全て切っている。古いOSやブラウザからはアクセスできないわけだ。
こういうのを見ているとサーバーを構築している人がちゃんと考えて設定しているな、と感じる。
一方でエックスサーバーのセキュリティは誤解を恐れずに言うと、最低限の対応だなと思ってしまう。

・DNSのCAA非対応
まあこれはエックスサーバーだけではないのだけど、CAAが記述できるようにならないかな、と。
自分が調べた限りだと、お名前バリュードメインさくらなんかはすでにCAAに対応しているんだよね。
無料のMyDNSも対応していますよ。

・IPv6非対応
IPv4アドレスの枯渇が叫ばれて久しいが、未だにIPv4のみ。
いつになったらIPv6に対応するのやら..
これもまだまだ対応していないレンタルサーバーが多いけど、一部ではもう始まってます。
カラフルボックスはここで脱落

Q:IPv6をサポートしていますか?
A:対応していません。

さて、ここまで読んでくれた方ならお分かりと思いますが、自分もそれなりに調べています。
お試しでチェックしたり、1か月有料で使ったりして色々確認したり..

新しい技術にも興味があるので、サーバー各社には積極的に取り入れてほしいです。
自分も独自ドメインを使ってRaspberry Piで自宅サーバー作ったり、VPS借りたり色々やっているからこそそう思うのです。
技術・知識不足なのと、何より面倒くさいので未だにレンタルサーバー利用者なのですが..

ということで、すでに安定の地位を築いて満足してしまっているのか、残念ながら最近のエックスサーバーは新しいことをやっていこうという気概がないように思う。

挑戦的・野心的なサーバーを作って、望む者はそこに簡単に移れるようにしてくれればいいのに..
もちろん、過去に約束したことはちゃんと守ってほしい。

ということで、数年間使ったエックスサーバーからぼちぼち移転をするつもりでいます。

【追記】
自作CMS(PHP)でレンタルサーバー速度比較を行なった。
1はトップページ。2は画像の多いページ。

■ConoHa WING ベーシック

・Google PageSpeed Insights
1) PC:84 Mobile:65
2) PC:74 Mobile:69

・Pingdom Website Speed Test(Tokyo)
1) B 85
2) B 85

・GTmetrix
1) D 61%
2) C 84%

■Core Server(V2) CORE-X

・Google PageSpeed Insights
1) PC:計測不可 Mobile:計測不可
2) PC:計測不可 Mobile:計測不可

・Pingdom Website Speed Test(Tokyo)
1) B 90
2) A 92

・GTmetrix
1) D 69%
2) D 70%

■Xserver X10

・Google PageSpeed Insights
1) PC:74 Mobile:63
2) PC:82 Mobile:67

・Pingdom Website Speed Test(Tokyo)
1) B 85
2) B 85

・GTmetrix
1) C 74%
2) D 74%

結論。
上記の数値的には、正直大きな差を感じないが、体感上はConoHa WINGが圧倒的に速かった。そして残りの二つは同じくらいだった。
今回はたった一回のテストだったが、自分の中ではすでに答えが出ています。
サヨナラ、エックスサーバー。

【追記2】
さらに計測してみました。
意味があるのか分かりませんが、HTML5のスピードテストを各サーバーに設置し、ダウンロードとアップロードの速度を計測しました。
なお、計測は日曜日のお昼12:40頃行いました。

数字的に結構差が見られました。
何度か計測したのですが、下記の結果はそのうちの1回の結果です。
ただ、毎回同じような傾向(差異)が見られたので参考になると思います。

■ConoHa WING ベーシック
IPv4
・ダウンロード:32.6Mbps
・アップロード:182Mbps

■Core Server(V2) CORE-X
IPv4
・ダウンロード:42.1Mbps
・アップロード:97.8Mbps
IPv6
・ダウンロード:222Mbps
・アップロード:190Mbps

■Xserver X10
IPv4
・ダウンロード:5.59Mbps
・アップロード:87.4Mbps

Google Apps+iPhoneでメールをプッシュ配信している人が見るブログ

2011 年 5 月 27 日 コメントはありません

iPhoneでもGoogleのGmailを使うことができる。
もっと言えば、Google Appsの独自ドメインのメールもiPhoneで扱える
さらに言えば、その独自ドメインのメールをプッシュ配信(自動で受信)することもできる(通常は自分で受信しに行く必要がある)。
この方法は難しくはなく、まずiPhone側のメール設定で「MicroSoft Exchange」を選択し、メールとユーザ名にGoogle Appsで作った「独自ドメインのメールアドレス(@以降も)」と「パスワード」、サーバに「m.google.com」を入れればいい。

ところで、私はある会社のドメインの管理をしているのだけど、iPhoneで上記の設定をしたメールユーザーから「メールの受信ができなくなった」と報告があった。
そこで原因を考えてみたが、思い当たらない。
ヒントは「5月13日から急に・・」という話だった。
最近Google Appsがこれまでのメールなど以外にもサービスを拡充した。そう言えば、その移行作業をちょうどその頃行った。
調べてみると、やはりそこに原因がありそうだ
心当たりがあったので、さっそく設定を変更。
組織とユーザー→サービス→Google Syncをオンにしたら今まで通りiPhoneで独自ドメインメールが使えるようになった。

解決して良かった。ドメイン・ウェブ・メール管理者の面目躍如。

追記:
その後再度設定ページを確認したら、なぜか「Google Sync」の項目が消えていた。
別の設定画面の「Google Syncを有効にする」にチェックを入れるだけでよくなったのかも知れない。
Googleに他からも問い合わせが入って対応したのですかね。

独自ドメインをムームードメインで取得し、ウェブサイトはロリポップ、メールだけはGoogle Appsで管理する方法

2010 年 10 月 7 日 コメント 3 件

独自ドメインをムームードメインで取得し、ウェブサイトはロリポップ、メールだけはGoogle Appsで管理する方法です。
この方法で独自ドメインを運用すると、ウェブサイトは高機能なレンタルサーバ、メールは高機能なGmailと同様の運用が可能になります。

独自ドメインでウェブサイトは開いたが、メールだけはGmailで独自ドメインのメールアドレスを使いたい・・という方にお勧めです。
・・て言うかそれは私なのですが、これはつまり備忘録ですね。

<手順1>
まずドメインをムームードメインで取得します。
現在.comドメインは950円/年です。
取得は案内通りにすれば難しくありません。クレジットカードで決済可能です。
注意点として、ネームサーバの指定で「ムームーDNS」を指定して下さい。
→手続きの最後にロリポップの申し込みを行いますと、以下の手順2から4までを省略出来ます。

<手順2>
次にロリポップでサーバをレンタルします。
これまた難しくありません。10日間は無料お試し期間ですので、試すのもありです。

<手順3>
ロリポップの設定で取得した独自ドメインを設定します。

<手順4>
同じくロリポップの設定で「ムームーDNS」を設定します。

<手順5>
いよいよGoogle Appsに申し込みます。
無料の「Standard Edition」で構いません(現在は「Google Apps」が無料版です)。

<手順6>
Google Appsでドメイン所有の認証をします。
指定された文字列の.htmlファイルを作り、サーバにアップロードし、認証します。
ロリポップはウェブ上からアップロード可能です。
「独自ドメイン/ファイル名」のアドレスでアクセス出来るか事前に確認して認証しましょう。

<手順7>
ムームードメインにてDNSをカスタムセットアップし、GoogleのDNSを設定します(最後に.は不要です)。

<手順8>
Google Appsのメールで認証です。これは若干時間がかかります。

これで完成です。これで独自ドメインを使ったメールをGmailと同じシステムでやり取り出来ます。
あとはGoogle Appsを好きなように設定するだけです。
ウェブサイトの方は、ロリポップの方での設定になります。

色んなサイトを行き来して面倒で時間も少々かかりますが、実は難しくありません。
よりハッピーな独自ドメイン運用をどうぞ。

追記:さらにマルチドメインで・・
ロリポップが、マルチドメインに対応するようになりました!
マルチドメインとは、1つのサーバで複数のドメインを運用すること。
これでレンタルサーバ代金を節約して、複数の独自ドメインがGoogle Appsで使えるようになります。
新しいドメインを取得しても、今すでに使っているロリポップのサーバを使えますので、サーバ代が実質不要になるわけです(容量などは共有になります)。

以下がマルチドメインにおける設定手順です。
(1)まず、普段使っているムームードメインのIDを使って、追加したい独自ドメインを取得します。
(2)そして、その新たに取得したドメインには、「ムームーDNS」を使うように設定します。
(3)次に、同じく普段使っているロリポップの独自ドメイン設定画面で、追加する独自ドメインの設定を行います。新しく取得した独自ドメインを追加し、そのドメインで使うフォルダを指定すると、「ネームサーバー認証」が出ます。ムームードメインのIDとパスワードで認証して下さい。
(4)後は、Google Appsの設定になりますので、上記<手順5>以降を参考に、通常と同じように設定すればよいです。

複数のドメインをマルチドメインで運営する場合でも、Google Appsは使えます。
さらにドメイン活用が手軽にできますね!

追記2(2012.12.08):
Googleより以下のメールが来ました。

無料版をすでに使っている人には影響はないということですが、残念ながら、無料のGoogle Appsはなくなってしまうようです。

スポンサーリンク