アーカイブ

‘YouTube’ タグのついている投稿
スポンサーリンク
スポンサーリンク

YouTube Premiumを月額220円で使ってみた

2021 年 7 月 14 日 コメント 2 件

YouTubeにハマっているんですが、広告の質が本当に酷いですよね。
テレビはテレビで偏向報道が酷いのですが、YouTubeはYouTubeで広告が景品表示法的に大丈夫なの?ってレベル。無審査なんでしょうな。自己規制もなし。

しかし抜け道があって、YouTube Premiumというサブスクに加入すると広告が非表示になります。
またオフラインでも再生できたり、iPhoneなどではバックグラウンドで再生できたりします。
おまけに音楽のサブスクサービスも楽しめる。

しかし高いです。月額なんと1180円。1日当り約40円。

しかしさらに抜け道がありました。それはVPNを使って、海外のIPから申し込むという方法。
巷ではインドが有名ですが、実はトルコも安い。
なんと月額約220円(TRY16.99)です。1日当り約8円。日本の1/5の価格です。

なお当然ですが日本円での金額はレートによって変動します。
クレジットカードで決済したのですが、後日ちゃんと220円くらいの請求が来ていました。
(ちなみにトルコIPでの決済だとペイパルは使えないし、プリペイド系のクレジットカードも決済は弾かれました。日本の普通のクレジットカードは多分大丈夫です)

ではなぜインドではなく、トルコなのか?
それはインドの怪しいVPNに繋ぐのは憚れるためです。
特に無料のVPNなんかに繋いだらセキュリティ的に余計にマズいですよ~

下記の比較的安心なVPNを使えばトルコのVPNサーバーに繋ぐことができます。
このVPNサービス自体が結構安いです。セールを狙えば、最安1400円/年くらいでVPNが使えます。
(中国にいた頃、日本の有料VPNサービスを調べたことがありますが、大体1000円/月くらいでした)
なお、下記のアバストのサービスはインドのサーバーがないので、トルコにしたわけです。
他の国も色々確認しましたが、一番安いのがトルコのようでした。

これを使えばPCでもiPhoneでもVPNに繋げられます。
しかも簡単です。

後はトルコのVPNに繋いだ状態のままYouTube Premiumに申し込むだけです。
デメリットはYouTube Musicのランキングなどがトルコのになってしまうこと。
ただもちろん日本の音楽も検索できますし、聴けますよ。

ところで、ファミリープランも試しましたが、ファミリーメンバーが日本で登録したアカウントだとメンバーへの追加ができませんでした(国が違いますとエラー)。
なのでファミリーは実質使えない。使えればもっと安く利用できたのですが..
(追加するメンバーアカウントでもトルコVPNに繋いだ状態にしてやったのですがそれでも無理だったので面倒になって諦めました)

Enjoy!

【追記】 2021.12.05
2021年11月下旬にトルコリラが暴落したようで、更に安くなったと思います。
多分今、TRY16.99=140円ほどです。
インドより安くなったかもね。

カテゴリー: レビュー タグ: , ,

自宅に置いた監視カメラの映像をYouTubeでライブ配信してみた

2021 年 2 月 11 日 コメントはありません

TP-LinkのTapo C200というWi-Fiカメラがタイムセールで3290円とお安くなっていたので買ってみました。
これ+スマホで簡単に高機能な監視カメラシステムが構築できます。
夜間でもかなり鮮明に撮影でき、置いた空間がほぼ全域見渡せるほど上下左右の首振りまで可能。オマケにマイクやスピーカーまでついている。Wi-Fiが届く範囲に電源さえあればどこでも使える。
この価格でこのスペックは驚異的です。
ちなみに電源はACアダプタです。DC9Vのようでした。これでモバイルバッテリーでも動作可能なUSBのDC5Vとかだったら最強でしたね。

さて、Tapoアプリさえあれば、家の外からでも映像が見られるので便利なんですが、これだとアプリが入ってない端末からは見られません(PCなどからも普通は見られないのですが、裏技としてAndroidエミュレータを入れる方法もあるようです)。
そこで、YouTube Liveと家に置いてあるNASの機能を連動してどの端末からでも見られるようにしてみました。
もちろんヘタすると世界中にプライベート映像が御開帳されてしますので注意が必要です。

【必要な物】
Tapo C200
・SynologyのNAS(今回はDS220jを利用しましたが1万円ちょっとの1ベイタイプでもOK)
・各種設定にスマホやPC

【手順概要】
1) YouTubeのアカウントからチャンネル設定し、ライブ配信(エンコーダ配信/ストリームキー入手)ができるようにする(チャンネル登録者数は0人でも大丈夫ですが、電話番号認証がいるようです/初回のみ設定完了まで24時間ほどかかります)

2) Tapo C200の設定をする(通常通りスマホアプリでカメラにアクセスできる状態にしておく)

3) スマホのTapoアプリからC200のカメラ設定→高度な設定→カメラのアカウントでユーザー名とパスワードを設定する

4) SynologyのNASのOS(DMS)でSurveillance Stationのパッケージをインストールして起動、IPカメラ→追加→カメラの追加→クイックセットアップ→各カメラ情報を入力(ポートは2020、ユーザー名とパスワードは3で設定の)し、カメラを登録する

5) Surveillance Station→アプリケーションセンター→ライブビュー→ライブブロードキャスト→1のYouTubeのストリームキーなどを入れて4のカメラを選択しライブをONにして保存

6) YouTube Liveからライブ配信を開始

【Tips】
今回のネタは、簡単に言えば、常時起動しているNASが(スマホアプリの代わりに)カメラのコントロールをしてくれる、ということです。
更に、NASが得た映像をYouTube Liveに送ってくれるわけです。
4のカメラ追加は同じネットワーク上のカメラでなくてもできます。つまり離れた場所にあるカメラも設定できますので、IPアドレス欄にグローバルIPを入れればいいです。
NASは会社にあるけど、カメラは家にある、という状況でも、会社のNASからインターネットを通じて家のカメラを見ることができるわけです。
ただし、接続先カメラを繋いでいるルータで、ポート開放(554と2020)をしておく必要があります。カメラのプライベートIPはカメラのMACアドレスなどで固定していた方がいいでしょう。
ここらへんはお使いのルータで設定しますので説明は割愛します。
私はDDNSを使って、独自ドメインを運用していますので、そのドメインをIPアドレス欄に指定してみたのですが、問題なく設定できました。即ち、固定IPがなくとも運用できます。
ところでスマホのアプリでも外から見られるわけなので、どこかを経由しているんでしょうね。ある意味怖いことではあります。

さて、これでスマホのアプリからしか見られなかった自宅の監視カメラの映像が世界中に公開できるようになりました。
もちろんYouTubeからはカメラを動かしたりはできないので、カメラを動かすにはスマホのアプリが必要です。Surveillance StationでもC200の操作はできないようでした。

この方法の用途は監視だけでなく、ライブビューのシステムとしても使えます。
例えば定点観察カメラやお天気カメラなどにも利用できるでしょう。
3000円程度のカメラと1万円程度のNASがあれば、すぐに運用を開始できます。
繰り返しますが、NASはカメラと違う場所・ネットワークに置いてもいいのです。

最後にこれまた繰り返しになりますが、これはセキュリティ的にも怖い話なので、見られて・聞かれて困るような場合はこういうことはやるべきではないでしょう。あるいはYouTube側で非公開にした方がいいと思います。カメラのマイクもオフにすべきかな。

屋外用のカメラも新発売になるようです!! → 屋外セキュリティWiFiカメラ Tapo C310

Enjoy!

カテゴリー: ガジェット タグ: , , , ,

最近ハマってるYouTuber

2020 年 8 月 12 日 コメントはありません

CeVIOが欲しくなってまーす。

CeVIOプロジェクト
カテゴリー: ガジェット タグ: , ,

穴が開くほど見た厳選動画

2017 年 3 月 27 日 コメントはありません

これらは私が愛し、穴が開くほど見た動画たちです。

アインシュタインロマンの中でも第3回は白眉でしょう。天才アインシュタインが死ぬまで認めなかった量子力学は、彼の死後正しいとされ現在に至ります。

再びアインシュタイン。彼の有名な相対性理論の中でもE=mc^2は余りに有名な公式です。後に一般相対性理論には苦労した彼も特殊相対性理論はわずか数週間で完成させたと言われています。全ては光速度不変という所から来ています。光速で進む物体があったとしてさらに加速しようとしたらどうなるのか?答えは、質量が増える、です。

子供に見せたい動画ですね。人類が地球の大きさを知ったのはいつなのでしょうか?人類は地球が平たいなどと信じていたというのは嘘です。実は2000年以上前のギリシア人は地球の大きさすら知っていました。どうやって?それは動画を見て下さい。正に人間の知恵です。

宇宙の始まりはどうだったのか?人類は観測と理論を用いてある程度の所まで知る事が出来ています。そして宇宙の終焉は?悲しい終わりです。

私は疑問に思っていました。なぜ太陽系の惑星はほぼ水平に並んで公転しているのか、と。太陽系の惑星は太陽と共に生まれた兄弟です。太陽系が誕生した時、今よりももっと多くの星々がありました。しかしそれらがどんどん衝突し、一体化することで今の惑星系が形成されていったのです。その時の様子、特に地殻津波には衝撃を受けました。

これが取材されたのは恐らく2006年頃かと思います。ちょうど中国の大きな発展が始まって数年の時です(不動産の値上げ)。今から見ると古いですが、古びてはいません。正に中国の今を映している感じです。今日本に来ている中国人も中国で社会経験がない人が多いので、現代中国を知らない人が意外に多いです。必見でしょう。

彼のシュールなスケーティングの様子には感銘を受けました。私に最も影響を与えたスケーターでしょう。

如何でしたか?
こうやって見る動画はどれも興味深いものです。
クソみたいな動画がランキングにはびこる日本のYouTubeですが、中には素晴らしい動画もあるのを知って頂きたく、一覧を作ってみました!

【中国】動物園で虎に襲われて死亡..

2017 年 3 月 20 日 コメントはありません

2017年1月29日。旧正月の連休で賑わう中国で悲惨な事件が・・
浙江省寧波にある動物園に、入園券を買わずに壁を乗り越え入った観光客が、園内の虎に襲われ、死んでしまう事件が発生。
死亡したのは、遠方から出稼ぎに来ていた労働者で、一緒に遊びに来た妻と娘は入園券を買い、入園していたと言う。
出稼ぎ労働者にとって、動物園の入園券も高かったらしい・・

中国では度々動物園での事故が発生しているが、今回の事件は犠牲者が貧しい労働者で、多くの観光客が見ている最中に発生した事件であり、中国でも責任のありかを巡り、議論が起きている。
野生の本能を恐ろしさを見せつけられた事件であった。

今後も中国の衝撃的な動画をご紹介していきます!

カテゴリー: 動画中国 タグ: , ,
スポンサーリンク