アーカイブ

‘ガジェット’ カテゴリーのアーカイブ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ライフログに、憧れて。

2021 年 12 月 5 日 コメントはありません

ライフログ、というのに数年前から興味がある。
自分の人生を記録する。

「3年前の今日、自分はどこにいて、誰と会って、何をしていたのか、そして何を喋っていたか」
あなたには分かるだろうか。
私には分からない。だが分かるようになりたい。
だからそれをデジタルで記録する。
記録は、より自動に近い半自動が望ましい。
ボタンを押すと記録が始まり、再度押すとストップするみたいな。

テクノロジーが年々進歩し、色んなモノがネットに繋がった。
そろそろそのようなコンセプトの製品が出てきてもいいと思っていた。
正確に言うと、この数年間でそういう商品が出てきつつあるが、すぐに消え、残念な状況だった。
ライフログ的な行為に興味がある人は少ないのだろうか。

だが今回は違って、光明が見えている。

私のライフログの目標はこうだ。
1) 場所の記録。何月何日の何時に自分がどこにいたのかを残す。
2) 誰と会って、何をしていたかの記録。これは写真やビデオとして残す必要がある。
3) 何を話していたかの記録。音声を残すとともにそれを後から容易に探せるようにしておきたい。

1) 場所の記録
実はこれはすでにできていて、記録は取れている。
SilentLog
このアプリを入れれば簡単だ。何も考えずに残せるのが素晴らしい。
これ以外に、自分でもウェブアプリを作り、ランドマーク的なところを訪れた際、クラウドに記録を残している。

2) 誰と会って、何をしていたかの記録
これは画像やビデオに残しておけばいい。ただこれが意外に難しい。
アクションカメラなど身体に着けるカメラは現在多く出ているが、どれも一長一短。
電池の持ち、大きさ、ソフトウェア、完成度、保存方法。色んな問題がある。
面倒でない方法にしないと、続かない。それが人の性。

現状において一番最適なのはやはりスマートフォンだろう。
スマホのカメラは進化が止まらないが、ライフログとして残す映像は必ずしも高解像度である必要はない。
残す、という行為にもコストがかかるわけだし。ローカルに残そうが、クラウドにアップしようが、お金がかかるのだ。
(それでも一番の敵は面倒くささだと思う。面倒だと絶対に続かない)
これを解決するには、スマホに、例えば30分に1回写真撮影を自動でするアプリを入れればよい。
そうして保存した写真を、Google Photosなどのクラウドに自動でアップロードする仕組みも、スマホなら構築は容易だ。

身体に装着するパーツも今は数多く製品化されているのも助かる。
アクションカメラ用のマウント部品を試せばしっくり来るのもあるだろう。
私は首から吊り下げるタイプを入手した。

これを首から下げて、スマホを着けておけば、勝手に写真を残してくれる。
あとはたまにGoogle Photosのアプリを開けば、保存した写真を自動でアップロードしてくれて残せる。

3) 何を話していたかの記録
これは簡単であり、難しい。
会話の記録は、それこそ数十年以上前からボイスレコーダーがあり、今はどのスマホでも使える。
つまり、会話の記録自体は非常に簡単ですぐに始められる。

だが想像してほしい。1日に10時間を超える音声の記録をし、それをどのように活かすのか。
授業や重要な商談の話を、その都度記録するならそれでもいいのだが、あくまでライフログ。
後から容易に検索できねば意味がない。
ということで、録音した音声をテキスト化する必要がここで出てくる。
話し声をテキスト化してしまえば、そのテキストと音声ファイルを一緒に保存することで、後からの検索が容易になる。
会話を文字検索できるようになるわけだ。
「あの話はいつしたんだっけ?」「あの時何を話したっけ?」「あの人何て言ってたっけ?」
これを確認したい時、Google検索のように出来たら凄いと思いません?!

ここがテクノロジーの最前線の話になる。AIだ。

キーボードが苦手な人のために、音声入力(音声の認識)はかなり前からあった。
だが精度が非常に低く、しかも予め自分の声を登録する必要があるなど、使い勝手が非常に悪かった。
結局キーボードで入力した方が速かった。

次に出てきたのがクラウドでの音声認識。
アプリ上などで声を録音し、その音声をクラウドに上げ(あるいは自動で)、クラウド側で処理し、端末にテキストを返す。
これはサービスにもよるが、かなり精度が良くなった。
しかし、常にオンラインでないと使えないし、サービスの多くは有料だったり、制限があったりした
(日本の会社でも色んなサービスの販売がされているが、そのほとんどがバックエンドで米国系IT企業のサービスが動いているようだ)
決してお手軽に使えたわけではなかった。

そうした中、圧倒的存在感を示したのがつい先ごろ発表・発売されたGoogleのスマホ、Pixel 6である。
このスマホの何が凄いのかというと、最新SoCによる、AIを活かした音声認識能力だ。
ありがたいことに日本語にも対応しての登場となった。

言語処理AIにかなり特化したCPU、Tensorを搭載し、何とオフラインでも音声をしっかり認識する。
そしてその認識力は私が知る限りではトップクラスだ。
試しに下の動画を見ていただきたい。驚くはずだ。
しかもこれはオンライン状態ではなく、オフラインの状態、スタンドアロンで実現しているのだから舌を巻く。
これがわずか数万円で自由に使える。凄すぎ。

テキスト化できた音声は使える範囲が大きく広がる。
議事録的に使うのも余裕だろう。
このスマホでは当然のごとく翻訳機能まで備えている。
これだけしっかり認識できれば翻訳の方も捗り、かなり優秀であろう。

もうさ、オートメモポケトークもいらないわ。
全部このPixel 6が一台あればいけるじゃん。

なお、実験したところ、例えばインターバル & 連写撮影!バックグランドカメラというインターバル撮影アプリとボイスレコーダーアプリは同時に使えるようだ。
ようするに、バックグラウンドで写真を撮影しながら、声も録音できるということ。

ということで、スマホがあれば自分の望むライフログが実現できそうだ。
今はその未来感にワクワクしている。

ちなみに本格的な録音や撮影の際はこのマイクを使おうと思っている。
iPhone用でコネクタはLightningだが、この変換アダプタを使えばAndroidなどのType-C端末でも使える。

Enjoy!

カテゴリー: ガジェット タグ: , , , , , ,

自宅に置いた監視カメラの映像をYouTubeでライブ配信してみた

2021 年 2 月 11 日 コメントはありません

TP-LinkのTapo C200というWi-Fiカメラがタイムセールで3290円とお安くなっていたので買ってみました。
これ+スマホで簡単に高機能な監視カメラシステムが構築できます。
夜間でもかなり鮮明に撮影でき、置いた空間がほぼ全域見渡せるほど上下左右の首振りまで可能。オマケにマイクやスピーカーまでついている。Wi-Fiが届く範囲に電源さえあればどこでも使える。
この価格でこのスペックは驚異的です。
ちなみに電源はACアダプタです。DC9Vのようでした。これでモバイルバッテリーでも動作可能なUSBのDC5Vとかだったら最強でしたね。

さて、Tapoアプリさえあれば、家の外からでも映像が見られるので便利なんですが、これだとアプリが入ってない端末からは見られません(PCなどからも普通は見られないのですが、裏技としてAndroidエミュレータを入れる方法もあるようです)。
そこで、YouTube Liveと家に置いてあるNASの機能を連動してどの端末からでも見られるようにしてみました。
もちろんヘタすると世界中にプライベート映像が御開帳されてしますので注意が必要です。

【必要な物】
Tapo C200
・SynologyのNAS(今回はDS220jを利用しましたが1万円ちょっとの1ベイタイプでもOK)
・各種設定にスマホやPC

【手順概要】
1) YouTubeのアカウントからチャンネル設定し、ライブ配信(エンコーダ配信/ストリームキー入手)ができるようにする(チャンネル登録者数は0人でも大丈夫ですが、電話番号認証がいるようです/初回のみ設定完了まで24時間ほどかかります)

2) Tapo C200の設定をする(通常通りスマホアプリでカメラにアクセスできる状態にしておく)

3) スマホのTapoアプリからC200のカメラ設定→高度な設定→カメラのアカウントでユーザー名とパスワードを設定する

4) SynologyのNASのOS(DMS)でSurveillance Stationのパッケージをインストールして起動、IPカメラ→追加→カメラの追加→クイックセットアップ→各カメラ情報を入力(ポートは2020、ユーザー名とパスワードは3で設定の)し、カメラを登録する

5) Surveillance Station→アプリケーションセンター→ライブビュー→ライブブロードキャスト→1のYouTubeのストリームキーなどを入れて4のカメラを選択しライブをONにして保存

6) YouTube Liveからライブ配信を開始

【Tips】
今回のネタは、簡単に言えば、常時起動しているNASが(スマホアプリの代わりに)カメラのコントロールをしてくれる、ということです。
更に、NASが得た映像をYouTube Liveに送ってくれるわけです。
4のカメラ追加は同じネットワーク上のカメラでなくてもできます。つまり離れた場所にあるカメラも設定できますので、IPアドレス欄にグローバルIPを入れればいいです。
NASは会社にあるけど、カメラは家にある、という状況でも、会社のNASからインターネットを通じて家のカメラを見ることができるわけです。
ただし、接続先カメラを繋いでいるルータで、ポート開放(554と2020)をしておく必要があります。カメラのプライベートIPはカメラのMACアドレスなどで固定していた方がいいでしょう。
ここらへんはお使いのルータで設定しますので説明は割愛します。
私はDDNSを使って、独自ドメインを運用していますので、そのドメインをIPアドレス欄に指定してみたのですが、問題なく設定できました。即ち、固定IPがなくとも運用できます。
ところでスマホのアプリでも外から見られるわけなので、どこかを経由しているんでしょうね。ある意味怖いことではあります。

さて、これでスマホのアプリからしか見られなかった自宅の監視カメラの映像が世界中に公開できるようになりました。
もちろんYouTubeからはカメラを動かしたりはできないので、カメラを動かすにはスマホのアプリが必要です。Surveillance StationでもC200の操作はできないようでした。

この方法の用途は監視だけでなく、ライブビューのシステムとしても使えます。
例えば定点観察カメラやお天気カメラなどにも利用できるでしょう。
3000円程度のカメラと1万円程度のNASがあれば、すぐに運用を開始できます。
繰り返しますが、NASはカメラと違う場所・ネットワークに置いてもいいのです。

最後にこれまた繰り返しになりますが、これはセキュリティ的にも怖い話なので、見られて・聞かれて困るような場合はこういうことはやるべきではないでしょう。あるいはYouTube側で非公開にした方がいいと思います。カメラのマイクもオフにすべきかな。

屋外用のカメラも新発売になるようです!! → 屋外セキュリティWiFiカメラ Tapo C310

Enjoy!

カテゴリー: ガジェット タグ: , , , ,

最近ハマってるYouTuber

2020 年 8 月 12 日 コメントはありません

CeVIOが欲しくなってまーす。

CeVIOプロジェクト
カテゴリー: ガジェット タグ: , ,

Fireタブレット買ったのでKindle本を読み上げてiPhoneで直接録音してみた

2019 年 11 月 13 日 コメント 2 件

AmazonのFire 7 タブレットがセールで安くなっていました。何と3480円(通常は5980円)..破格です。

Prime会員だし、動画とか見るのにいいんじゃないかと思って買いました。

買った後に分かったんですが、Fire端末の利点として、Kindle本を読みあげる機能があるそうです。
スマホにもあるそうなんですが、使い勝手が悪く、Fireの方がいいのだとか..
これを使えば、本の朗読をスマホでも聞けるんじゃないかと思って、やってみることにしました。
(Amazon自体に、Audibleって朗読本のサービスがあるんですが、本も少ないし、コストも高いので敬遠してました)

ネットで調べると色々出てきましたが、ほとんどがFire→ICボイスレコーダーに関する記事ばかり..
いちいちボイスレコーダーで録音し、そのMP3をまたiPhoneに取り込んで..とか面倒でしょう。最初から直接iPhoneに取り込んだ方がイイじゃん?

あとややこしいのが、3.5mmのオーディオケーブル。3極だ4極だ抵抗だと色々条件があるらしい。
そこらへんを詳しく書いている所は残念ながらありませんでした。

で元々自分も3極4極についてはある程度知っていて、iPhoneは4極なので、Fireに4極のオーディオケーブル挿して、iPhone側で元々付属していた、Lightning-オーディオ変換アダプタと4極のケーブル繋げればいいんじゃないか、と考えていました。

しかし、よくよく考えてみると、4極同士がそのまま繋がるわけで、音の出力は出力同士、マイク入力はマイク入力同士が繋がるだけで意味ないなと思いました。
ようはFire側から出力された音声信号(イヤホンなどで聞く場合も同じ信号をイヤホンで受ける)を、iPhone側のマイク入力に繋いでやらないといけないわけです。

ということは、4極ケーブルでお互いを繋げる方法は駄目で、Fire側に3極のオーディオケーブルを挿し、それを変換アダプタ(4極オス)のマイク入力端子(メス)で受け、4極オス端子をさらにLightning-オーディオ変換アダプタのメスに挿す必要があるわけです。
ごちゃごちゃと面倒なのですが..


Fire(メス)-(オス)3.5mm3極オーディオケーブル(オス)-(メス/マイク)変換アダプタ(4極オス)-(メス)Lightningオーディオ変換アダプタ(オス)-(Lightningメス)iPhone

という感じです。
ちなみに私は下記の物を購入(合計数百円)してできるようになりました。なお、Lightning-オーディオ変換アダプタはiPhoneに付属していた純正品を使っています。

まあそんなに技術どうこうの商品ではないので、すでにお持ちの物や好きな物を買えばいいと思います。
ちなみに重要な点なので書きますが、上記のオーディオケーブルは「抵抗入り」では「ありません」。ごく普通のアナログオーディオケーブルです。
ネットでは抵抗入りが必要という記述もちょくちょく見ますが、必要なのは大型のアンプから大型のスピーカーへ出力する場合の信号なのでしょう。Fireみたいなイヤホン用の弱い信号なら抵抗がなくても大丈夫のようでした(逆に抵抗入りケーブルにするとどうなるかは不明、普通に考えると音が小さくなる?)。

でiPhoneの録音ですが、ボイスメモアプリを使っています。
ボイスメモアプリを立ち上げて録音開始するとともにKindle本の読み上げを開始すればいいだけです。
こうすることで読み上げられた内容が全てiPhoneに保存されるので、イヤホンなどで通勤中などにオーディオブックが楽しめるわけです。
多少手間はかかりますが、コストは少なくてすみますよね。ボイスレコーダーも買わなくていいし。

さて、Kindle本の読み上げ機能ですが、あくまで機械音声だし、読み上げ間違いも多いので完璧ではありません。
(例えば「一日一日を大切に生きよう」という文脈で「ついたちついたちをたいせつにいきよう」と読んだりします)
あと、iPhoneに保存すると本体の保存領域容量に影響が出るので、大量の本(音声)を保管するのには適さない場合もあります。

Enjoy!

iPhoneで外部マイクを使ってステレオ録音する方法

2019 年 3 月 17 日 コメントはありません

まずは上の動画をご覧頂きたい。そして音声に集中してみてほしい。できればイヤホンをつけて..
どうだっただろうか? まるでその場にいるかのような、リアルな環境音を感じたのではないだろうか?

こういうリアルな音声を「バイノーラル(Binaural)」と呼ぶそうで、YouTubeなどでも多い。「ASMR(Autonomous Sensory Meridian Response)」や「3Dサウンド」などと呼ばれたりすることもある。
自分が初めて聞いたのはとある遊園地のお化け屋敷で、リアルな音にどういう仕組みなのか興味を持った。
その後、数年前にニコニコ動画などで聞いて、その時の体験を思い出した。
仕組みは結構単純で、右と左で少し離したマイクを使い、集音するだけだ。
左右の音の音量やわずかな時間差をつけたステレオ録音し、それをまた左右のイヤホンに分けて聞かせることで、人間の耳で聞いた時と同じようなリアルな音を作り出す仕組みだ。

これはこれで面白いのだが、今やスマホの時代。簡単に誰でも高画質の動画が撮影できる。
高品質の動画を撮影するにあたり、音にもこだわりたいのなら、やはりステレオで録音したい。
私が普段使っているiPhoneでもステレオ録音やバイノーラル録音ができないものか調べてみた。
iPhoneで気軽にリアルなサウンドを撮影・録音できたらハッピーじゃん?

先に結論を言うと、可能ではあるが、それなりのコストがかかる。
例えば下記のような数万円するiPhone専用のバイノーラルマイクを買えばできる。

なお、2018年に発表・発売されたiPhone XS/XS Max/XRについては、本体にステレオマイクが内蔵されており、単純なステレオ録音であれば、iPhone単体でできる(マイクの位置関係上、リアルなバイノーラル録音は厳しいと思われる)。
また、現状ではステレオ録音に対応するアプリも少ないようだ。

さて、ここから細かく説明しよう。

iPhone 6s以前、iPhoneには3.5mmのイヤホンジャックが付いていた。そこに付属のイヤホンマイクを差し込めば、普通に外部マイクとして録音ができていた。
iPhoneのジャックの規格は「4極のCITA」である。これを覚えていて欲しい。極とは、イヤホンプラグの金属部分のことで、イヤホンによって分離されている数が違う。
もちろん付属のイヤホンマイクでなくとも、同じ規格の物であれば、外部マイクを付けることができた。

iPhone 7以降、イヤホンジャックが廃止され、Lightningに集約された。
ただ、純正のLightning(オス)-3.5mmイヤホンジャック(メス)変換アダプタが付属しており、7以降でもそれを間に挟めば、4極のCITAのイヤホンマイクは利用可能だ。

なお、もしお使いのマイクが3極の場合は、別売りになるが、4極オス-3極メスの変換アダプタを買えば、同じように外部マイクを接続することができる。

ただ、これらは全てモノラルのマイク入力になる。仮にマイクがステレオでも、ステレオで録音されない。よってバイノーラル録音もできない。
それはなぜか?
iPhoneのジャック4極のうち、1極はグラウンド、1極はマイク入力、残り2極はステレオ音声出力(イヤホンで音楽を聴くための)だからだ。
ステレオマイクの場合、2極(ライン)分のマイク入力がある。左右のマイク入力があるのだから当然だ。
つまり、4極のうちの1極が、iPhone側は音声を出力し、マイク側は音声を入力する。出力と入力がぶつかるため、ステレオで録音できないわけだ。
つまり結論として、アナログのイヤホンマイクでの入出力の場合、iPhoneでステレオ録音するのは不可能ということだ。

話が結論に戻るが、なぜLightning端子に対応したマイクであればステレオ録音できるのか?
それはLightningからの入力であり、デジタルであり、そのために作られた機器やアプリがステレオ入力に対応するからだ。
ステレオで録音するには、そもそもiPhoneに左右の音が別々に入らないといけないわけで、それがLightning対応の専用機器ならできるからだ。アナログでは無理だ。

iPhoneを買って、外部マイクで録音するのは簡単だし、安価だ。
しかし、ステレオ録音したければ、それなりの出費が必要になる。
これが私の調べた限りの結論である.. もし違うなら教えて欲しい。

今後iPhoneでもLightning端子が廃止され、Type-Cになると噂される。
そんな中、わざわざ数万円するマイクに投資するのも躊躇してしまうのだった..

追記(2020/06/14):
こういうのもあるから、Lightningに”投資”しても無駄にはならないかも、ね。
※ご利用目的に合うかどうかは未検証です。

カテゴリー: ガジェット タグ: , , ,
スポンサーリンク
1 2 3 4 5 6 9