アーカイブ

‘b-mobile’ タグのついている投稿
スポンサーリンク
スポンサーリンク

格安SIMからauに乗り換えて安くなりました

2014 年 12 月 7 日 コメントはありません

以前は日本通信 b-mobileの格安SIMを使っていましたが、auに乗り換え、iPhoneを激安で使っています。たぶん、格安スマホや格安SIMより安いと思います。
電話をかけまくっても何と月に2745円!!
データ通信もLTEで7GBフルに使えてます。

内訳は..

まずiPhone本体は、一括0円(実質0円ではない!!)、つまり本当にタダの店を探し、契約しました。
機種は当時最新だったiPhone 5cです。
一括0円の店を探すのに、おススメはTwitterで検索することです。
私が買ったお店は、MNPだと一括0円で、さらにキャッシュバックが2万円ほどありました!!
しかも、当時は毎月割が1845円ついていました(今はいくらか知りません..)。

プランは1868円のLTEプランにしました。
誰でも割とMNPにおけるauにかえる割で基本料金は0円になります。

ネット接続料金とデータ通信料金は、それぞれ300円と5700円でした。これにテザリングオプションが500円です。
しかし、これにも割引があり、LTEフラットスタート割(i)テザリングオプション特典で合計5500円になりました。

auには家の固定回線の契約によって割り引かれるスマートバリューというのがあります。
それを適用させて、さらに月々1410円割引です。但しその場合、LTEフラットスタート割(i)が適用されなくなるようです。

まとめると月々の料金はこうなります。

LTEプラン 1868円
誰でも割 -934円
auにかえる割 -934円
LTE NET 300円
LTEフラット 5700円
LTEフラットスタート割(i) -500円
テザリングオプション 500円
テザリングオプション特典 -500円
毎月割 -1845円

合計 3655円(税別)

上記でも十分に安いのですが、スマートバリューを適用させる場合は下記のようになります。

LTEプラン 1868円
誰でも割 -934円
auにかえる割 -934円
LTE NET 300円
LTEフラット 5700円
テザリングオプション 500円
テザリングオプション特典 -500円
毎月割 -1845円
スマートバリュー -1410円

合計 2745円(税別)

しかし、これだと通話料金は別口になってしまいます..
電話をかけまくる人だと高くなる可能性があるわけです。
色んなところに電話するのはもちろん、01:00-21:00以外の時間にauの携帯にかけたり、家族割に入っていない場合だと家族にかけても通話料金が発生します。

そこでおススメなのが、楽天でんわです。
楽天でんわは先着でキャンペーンをやっており、今現在、3分以内の通話なら、国内のどこにかけても無料なのです!!
つまり、通話を3分以内に終えれば、月々2745円(税別)でバリバリ使えるわけです。
仮に3分を過ぎても、オーバーした分は通常の携帯での通話料金で使えます(20円/30秒)。
楽天でんわのすごい所は、LINE電話などと違い、通常の電話回線を使っている点。IP電話と違い、品質が良い!
また、海外へも安くかけられます。何と10円/30秒!!

毎回同じように感嘆していますが、便利な世の中になったもんですね!!

追記(2014/12/25):
楽天でんわの発表で3分以内の通話無料は終了することになったそうです。残念!!

カテゴリー: ガジェット タグ: , , ,

iPhone4Sを使っている人はiOS6.1にしてはいけない

2013 年 2 月 10 日 コメントはありません

iOS6.1にしてからおかしいと思っていたんです。
外だとなぜかネットに繋がらない。
再起動してもダメ、リセットしてもダメ。
唯一の方法は、3Gを一旦オフにしてすぐ再度オンにすること。でしばらくすると繋がる。
でも時間がかかって面倒だし、イライラしちゃう。
第一改善しても一時的なので、またすぐに繋がらなくなるんです。

OSアップデート後のことだったので、iOS6.1を疑いましたが、ネットで検索しても情報が出てこない。
b-mobileで、ちょうど月を跨いたところだったので、回線を次に疑いましたが、これもよく分からない。

そしてついに情報が出ました

カテゴリー: ガジェット タグ: , ,

SIMフリーiPhoneをb-mobileで使おうとしている人へ

2012 年 12 月 3 日 コメント 1 件

b-mobile、確かに便利。海外では当たり前なんだけどね。
で、香港で買ったSIMフリーiPhoneをb-mobileのスマホ電話SIMで使おうとしたわけよ。
もちろん普通に使えたんだけど、どうしても出来ないことがあった。
それは電話番号による、iMessageFaceTimeのアクティベーション(iPhone初期設定のアクティベーションは出来ました)。

何度やっても失敗する。なぜ?

答えはここにあった。
失敗して再度設定する度に何と料金が50円も発生してるって。この50円は、アクティベーションが国際SIM送信で行うので発生するらしい。
出来ない上にこれはヒドイわ。

同じ失敗をする人が出ないように祈ってます。

後日談はこちらから

一時帰国でb-mobileSIMを使用してみた

2010 年 9 月 7 日 コメントはありません

日本への一時帰国でb-mobileSIMを実際に使用してみました。

b-mobileSIMとは日本通信が始めたサービスで、SIMフリー機などに差して使うデータ通信専用のSIMカード。
利点は短期間(1ヶ月から)の使用が可能で、面倒な登録費用などが不要な所。プロバイダとかもいりません。
即ち、私のように海外生活している人が一時帰国した際にインターネットをするのに適しています。

注目すべきは、回線がdocomoのFOMAな点。つまり、全国津々浦々で使える広いエリアです。
但し、3G回線ですが、通信速度は300Kbpsに押さえられています。
また、データ通信専用なので、音声通話は使えません。
1ヶ月だと2980円の固定料金と安いのでしょうがないですね。
一時帰国に限らず、iPadなどの通信機能付き端末で使うのもありでしょう。もちろん端末自体がSIMフリーである事が条件ですが(あるいはdocomoの端末)。

私は香港で購入したNokiaのE71という携帯に差して使いました。
この携帯には、無線LANテザリングのアプリ(後述)も入れていますから、ノートパソコンでネットするにも便利。
つまり無線LANを介して、まずパソコンと携帯電話を接続し、携帯の3G回線を通じてインターネットにアクセスするわけです。
また、Skypeのアプリも入れていますから、データ通信専用とはいえ、音声通話も不可能ではないのです。
Skype同士はもちろん、SkypeOutやSkypeInを使えばね。

b-mobileSIM自体は、ネットで注文・決済可能ですし、帰国前に申し込んで、実家やホテルなどの一時滞在先に送っておけば良いでしょう。送料は無料ですし。
私も帰国前に滞在先のホテルに送ってもらいました。
ただ、最初の開通手続きに携帯電話やPHSが必須です。本人のでなくてもいいので、ご親戚や友人の携帯をちょっと使わせてもらえばいいでしょう。簡単です。

ところが、早速使おうとするとトラブル発生!
E71にSIMを差すと、SIMと回線の認識はしてくれるのですが、肝心のネットワークに接続出来ない・・という状態でした。
もちろん開通手続きもちゃんと済ませています。
何度電源を入れ直しても効果なし。
あ~あ、2980円無駄になっちまったか~。しかしあきらめ切れず。
どうしたものか・・とググる先生で検索・・答えがありました。
ネット上の回答は英語端末での設定だったので、私の中国語端末では多少戸惑いましたが、何とか成功!!
ポイントは「Packet data connection」を「When available」にすることです。中国語だと「有网络信号时」ですね。ここは恐らく初期設定のままだと駄目です。
私の場合、「Access point」は空白のままでも大丈夫でした。

実際使ってみて、携帯端末で使う分には300Kbpsでも十分な速度かと。Skypeアプリも一応使えましたしね。
また、Symbian向け無線LANテザリングアプリのJoikuSpotもちゃんと使えました。

b-mobileの設定方法(Nokia E71の場合)
1)Menu→Tools→Settings→Connection→Packet data
Packet data connection:Whenavailable
2)Menu→Tools→Settings→Connection→Access points→Options:New access point
Conection name:bmobile(任意)
Data bearer:Packet data
Access point name:dm.jplat.net
User name:bmobile@u300
Prompt password:No
Password:bmobile
Authentication:Secure
Homepage:None

いや、しかし・・
中国携帯キャリアの国際ローミング@日本はすごく安くなっていますし、こんな便利なサービスまで出て来たとなると、禿のプリペイドはますます使う機会がなくなるなあ・・

ちなみに、iPhone4向けにmicro-SIMも出ています。通話が出来るバージョンもあるようです。

どんどん便利な世の中になっていますね。

追記:
日本でも自由なデータ通信の時代が始まっています。
ここに詳しいですが、いろんなMVNO業者からdocomo回線を使ったモバイルデータ通信プランが出ています。
安いものだと、月に1000円くらいから使えます。ただ、これらはプリペイドではありませんので、b-mobileSIMのように短期間のみ使うのには向きません。日本に住んでいる方向けですね。
また、通信速度は100Kbpsくらいなので、b-mobileSIMに劣りますが、プランによっては必要な場合だけクーポンを購入することで、一時的に通信速度を大幅に上げることができたりします(LTEなど)。
どんどん便利な世の中になっていますね。

スポンサーリンク