アーカイブ

‘深圳’ タグのついている投稿
スポンサーリンク
スポンサーリンク

中国から朝一で香港の空港に行く方法

2015 年 6 月 21 日 コメントはありません

香港から朝早い飛行機で飛ぶ場合、前日には香港入りしないといけないのでしょうか?
朝7:00位発の飛行機なら深せんから朝早めに出れば間に合いそうな方法がありましたのでシェアします。

さて、いつもは上水からバスに乗り換えて香港の空港へ行っていましたが、今回は朝早い飛行機で、6:30の羅湖のイミグレオープンを待っていたら飛行機に間に合わない可能性があるため、24時間開いている皇崗のイミグレを使ってみることにしました。
皇崗は何度も行き来したことがありますが、方法によっては降りたり乗ったり色々あってちょっと難度の高いイミグレです。

当初、以前行った時のように「バスの乗り継ぎで一度香港市街地まで出なきゃいかんかな」と思っていましたが、朝早くから空港まで直通の乗り合いのバンが出ているようなので、それを利用しました。
SkyLimoと呼ぶらしいです。

皇崗へ行くとイミグレも随分変わって、建屋が新しくなっており、最初は面食らいました。4:40頃着。

タクシーを降りると、空港目当てとすぐ分かるため、客引きが寄って来ます。「すぐに出るぞ」などと言って来ますが、完全無視。寄って来る奴について行ってロクな目にあった試しがありません。ちょっと高いし、どうせ客が満杯になるまで出ないんでしょ?と。

タクシー降り場から下に降りる階段の所に、環島という会社のカウンターがあり、そこでチケットを買いました。

値段は120元。香港ドルではなく人民元です。胸に目印のシールを貼ってもらいます。

チケットを買ったら、普通に中国側のイミグレを徒歩で通過します。

ちなみに環島の始発は5:20らしいです。私も始発に乗りました。

中国側を出た所で車に乗りますが、そこでチケットを買うこともできるようで、他のサービス会社もありました。



香港各地へのバスや落馬洲へのバスも同じところにあったので、もっと早く空港へ行く必要がある場合はバスの乗り継ぎで行けるでしょう。

香港側の入境はそのまま車に乗れたままで楽チン。車に乗ったらパスポートなどを運転手に渡しておきます。

香港側のイミグレ通過も含め、発車から空港まで40分位でした。

ちょっと値段は高いですが、楽チンですね。
問題は皇崗へのアクセスが面倒なことですが、いずれ地下鉄も出来るらしいです。
もちろん朝早くは結局運行してないでしょうから、朝一で行くにはタクシーを使うしかないですが..

追記(2017/12/16):
実は早朝4:00~も空港行きのバンがあるようでした。
今回、朝の4時過ぎに皇崗に着いたのですが、中国側ボーダーを越えると、チケットを売っていました。当初は始発なので5:30頃のかと思っていましたが、実際には4時頃からやっている様子。
ただ、車は少なく、人が集まるまで発車しないため、結構待ちます。また、150元と、少し高い値段設定。
皇崗の中国側ボーダーを越える前にもバンの客引きが早朝からいましたので、本当の早朝便ならそれらを利用するのも一考です。すぐ出るとは言っていますが、恐らく客が集まるまで出ないでしょう。
いずれにしろ、4時過ぎから乗れるなら、まず間違いなく7時過ぎの飛行機には間に合うでしょうから、中国で泊まり、早朝香港の空港に向かうのはアリだと改めて思いました。

カテゴリー: 中国生活向上委員会 タグ: ,
スポンサーリンク