アーカイブ

‘宇宙’ タグのついている投稿
スポンサーリンク
スポンサーリンク

穴が開くほど見た厳選動画

2017 年 3 月 27 日 コメントはありません

これらは私が愛し、穴が開くほど見た動画たちです。

アインシュタインロマンの中でも第3回は白眉でしょう。天才アインシュタインが死ぬまで認めなかった量子力学は、彼の死後正しいとされ現在に至ります。

再びアインシュタイン。彼の有名な相対性理論の中でもE=mc^2は余りに有名な公式です。後に一般相対性理論には苦労した彼も特殊相対性理論はわずか数週間で完成させたと言われています。全ては光速度不変という所から来ています。光速で進む物体があったとしてさらに加速しようとしたらどうなるのか?答えは、質量が増える、です。

子供に見せたい動画ですね。人類が地球の大きさを知ったのはいつなのでしょうか?人類は地球が平たいなどと信じていたというのは嘘です。実は2000年以上前のギリシア人は地球の大きさすら知っていました。どうやって?それは動画を見て下さい。正に人間の知恵です。

宇宙の始まりはどうだったのか?人類は観測と理論を用いてある程度の所まで知る事が出来ています。そして宇宙の終焉は?悲しい終わりです。

私は疑問に思っていました。なぜ太陽系の惑星はほぼ水平に並んで公転しているのか、と。太陽系の惑星は太陽と共に生まれた兄弟です。太陽系が誕生した時、今よりももっと多くの星々がありました。しかしそれらがどんどん衝突し、一体化することで今の惑星系が形成されていったのです。その時の様子、特に地殻津波には衝撃を受けました。

これが取材されたのは恐らく2006年頃かと思います。ちょうど中国の大きな発展が始まって数年の時です(不動産の値上げ)。今から見ると古いですが、古びてはいません。正に中国の今を映している感じです。今日本に来ている中国人も中国で社会経験がない人が多いので、現代中国を知らない人が意外に多いです。必見でしょう。

彼のシュールなスケーティングの様子には感銘を受けました。私に最も影響を与えたスケーターでしょう。

如何でしたか?
こうやって見る動画はどれも興味深いものです。
クソみたいな動画がランキングにはびこる日本のYouTubeですが、中には素晴らしい動画もあるのを知って頂きたく、一覧を作ってみました!

スポンサーリンク