スポンサーリンク

Windows 10 フォント周りを確認してみた

2014 年 10 月 5 日 コメントはありません

Windows 10 Technical Previewが公開されたので、早速ダウンロードして使ってみました。

一番確認したい点だったのが、フォント周り。
Windowsのフォントレンダリングが良くないのは周知の事実です。
折角のWebフォントもガタガタに表示されてゲンナリ。

そこで、Windows 7と10のIE(どちらも11)で、同一のWebフォントを使ったページを表示させ、比較してみました。
結果は以下の通り。

画像をクリックすると拡大されます。

これを見る限り、(少なくともIE上では)フォントレンダリングは改善されたようです。
嬉しいのですが、MicroSoft批判のネタが一つ減って、何だか寂しくもあります。フォントとIEのクソさは、長年の懸案でしたから。
そういえば、Windows 8.1から「游ゴシック体」と「游明朝体」が入ったらしいね。Windows 10 Technical Previewにも入っていました!

新しいOffice 365といい、最近のMSは頑張っている感じを受ける。

あと、仮想マシンで動かしてみましたが、割とサクサク動くので、Windows 10は期待できそうな感じです。
来年の発売が楽しみだ!

Windows プロダクトキーが見えない

2014 年 8 月 9 日 コメントはありません

中古のノートパソコンを買った。
普通のメーカー製ノートパソコンで、正規のWindows 7 Professionalが入っていた。
これで自宅サーバーを作ろうと思っている。

さて、Windowsのプロダクトキーを確認しようと裏に貼られていたシールを見たら、かなりかすれていた。
何とか読めるが、一つだけ怪しい文字があった。
Jに見えるが、Uの左側がかすれたのかも知れない.. 確証が持てない。

そこで調べてみると、Windowsのプロダクトキーには、0 1 5 A I L N O S U Z 等の英数字は使われていないようだ。
例えば0とOは混同しやすいからだろう。

このヒントから、UではなくJだったということが分かった。

プロダクトキーはなくしてしまうと厄介なので、パソコンを買ったら記録しておくようにしよう。

カテゴリー: ガジェット タグ:

サイボウズを1年半使ってみて

2014 年 7 月 30 日 コメントはありません

会社のメールはGoogle Appsを使っているが、なぜかGoogle カレンダーは使えなくしている。
そのため、スケジュールの管理や共有はクラウド版のサイボウズ(Office Version 9.3.0)を使っている。

さて、1年半ほどサイボウズを利用して使い難さを感じている。
特に「こうして欲しい!」っていうのが以下の点だ。

参加者や施設をクリックしてその人・施設のスケジュールを見えるようにして欲しい。
「この人の今日の予定は?」って時にもいちいち検索窓から名前で検索しないといけない..

また、スケジュールの時間は30分単位は止めてほしい。10分単位がいい。
30分単位だと30分に縛られる。1分単位で動くことはほぼないが、10分単位ならよくあるし、よりフレキシブルになる。UIは考えて下さい。

そして、スケジュールの確認画面で、下の方の人はその時間が空いているのか非常に確認し難いので、UIの向上を図って欲しい。

サイボウズ・ラボはすげぇと聞くが、現時点のサイボウズのUIは残念なのが現実だ。

カテゴリー: レビュー タグ: ,

MYCODEでDNA検査してみるぞ

2014 年 7 月 29 日 コメントはありません

MYCODEのDNA検査を受けてみようと思います。

MYCODEとはソーシャルゲーム会社DeNAの始めた個人向けのDNA検査です。

この検査はDNAを使った親子鑑定などではなく、個人の健康や美容に関する遺伝子を鑑定するための検査です。
この検査で、様々な病気のなりやすさや太りやすさなどに関する自分の遺伝子情報を知ることができます
検査も病院などに行く必要がなく、唾液を送るだけだそうです。
今まではハードルの高かったDNA検査ですが、MYCODEでは比較的安価に検査を受けることができます。
一番安い検査パックだと、9800円(税別)になっています。

ではなぜこのDNA検査を受けるのか? 受けるメリットは何なのでしょうか?
それを自分の遺伝子情報を知ることで、生活上で健康を意識することができるようになるからだと思います。
例えば、統計的にがんになりやすい人は毎年がん検診を受けるなどの対応ができるでしょう。

検査の先行受付は、明日2014年7月30日からAmazonで始めるそうです。

急げ~!

追記:
2014年7月30日のお昼頃Amazonで予約受付が始まったようです。

カテゴリー: レビュー タグ: , ,

Yahoo! BBサービスタイプ変更のお知らせが来た

2014 年 7 月 26 日 コメントはありません

以前にも書いたが、ウチは禿のネットを使っている
ウチのマンションは古いので、回線はNTTのBフレッツでの導入となり、100Mbpsを他の住民たちと共有する形だ。
ところが先日、Yahoo! BBから下記のメールが届いた。

■ 重要 ■ 「Yahoo! BB」 サービスタイプ変更のお知らせ

平素は、弊社サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。

お客様よりお申し込みいただきましたYahoo! BBのサービスタイプに関する重要なお知らせです。

この度、NTT東日本/NTT西日本からの連絡を受けまして、お客様より弊社へお申し出いただきましたフレッツ光のサービスに相違があることを確認いたしました。つきましては、「Yahoo! BB 光 with フレッツサービス規約」、「Yahoo! BB 光 フレッツコースサービス規約」に基づき、Yahoo! BBのサービスタイプを変更させていただきます。

サービスタイプの変更内容
■サービスタイプの変更日 : 2014年xx月xx日
■変更後のサービスタイプ : Yahoo! BB 光 with フレッツ(マンション)+フレッツ 光ネクスト(マンションタイプ)

「ご利用料金」確認のお願い
Yahoo! BBのサービスタイプ変更にともない、一部のお客様は料金が変わります。

最初読んでも意味が全く分からなかった。
フレッツ光のサービスをこっちが指定して申し出た覚えはない。勝手に「Bフレッツ マンションタイプ プラン1 VDSL」に決められただけだ。

しかし、時間を使って調べてみると、どうやらウチのマンションがBフレッツを卒業して、フレッツ 光ネクストに対応したらしい。
Bフレッツだと、マンションからNTTまでの回線も100Mbpsだったのが、光ネクストだとそれが1Gbpsになるらしい。
料金も今までと同様になりそうな感じだ。
つまり、デメリットは特にない..ぽい(禿だから断言しかねるが)。

体感的に速くなった感じはないけどね。

カテゴリー: レビュー タグ: , , ,
スポンサーリンク
スポンサーリンク