スポンサーリンク

残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法を読んでみた

2012 年 5 月 7 日 コメントはありません

橘玲氏の書籍は何冊も読んでいますが、これも面白い一冊でした。

話が壮大に広がるので、内容についてまとめるのになかなか苦労しそうなので、以下のブログにお任せします。
金融日記:残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法、橘玲
ビジネスダンク:残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法 [単行本]
No Second Life:僕らの遥かなる挑戦! 書評「残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法」 by 橘玲

結構ショックを受けるような内容なので、反発する人も多そうですが、実際に読まれることをお勧めします。

カテゴリー: 読書 タグ: , ,

iPhoneのベースバンドとは

2012 年 4 月 17 日 コメント 2 件

このブログに辿り着いたって事は、ベースバンド(BB=BaseBand)の意味を知りたいってことですね?!
ベースバンドとは一体何なのでしょうか?

iPhoneにはiOSというのが入っていますが、これはOSです。そして、そのバージョンとして、5.0.1や5.1などがあります。
実は、OSのバージョン以外にベースバンドというのがあるのです。
ベースバンドとは、いわゆるファームウェアというもので、これによってBluetoothやGPSなどの動作をコントロールしているようです。
ですから、同じiOSのバージョンでも、複数のベースバンドが存在します。つまり、ベースバンドにもバージョンがあるということです。
ベースバンドのバージョンによっては、脱獄(JailBreak)は出来ても、SIMロックは解除できない・・なんてこともあるようです。
例えば、iPhone4(Sではない)で、iOSが5.0.1、ベースバンドが04.11.08だと、今現在SIMロックの解除はできないみたいです
つまり、SIMロックを解除するには、iOSのバージョンだけでなく、ベースバンドのバージョンにも注意しないといけません。

さて、ベースバンドの確認方法です。
1.設定を開きます。

2.一般を開きます。

3.情報を開きます。

4.確認します。
バージョンがOSのバージョン、モデムファームウェアというのがベースバンドのバージョンです。

iOSはどんどん新しくなっていきます。
すぐにバージョンを上げたり、またはタイミングをはずすと脱獄やSIMロック解除出来なくなったりするようです。
脱獄したい方は常に最新の情報に注目しておきましょう。

ノートパソコンを液晶テレビに接続して大画面で使ってみた

2012 年 4 月 15 日 コメントはありません

液晶テレビの値下げが近頃すさまじいですね。
ちょっと前まで10万円以上していたのに、売れ筋の32インチは現在3万円台から買うことができるようです

一方、ノートパソコンは小型なものが人気が出ています。
各メーカーも、ネットブックやらウルトラブックと称されるノートパソコンやMac Book Airなどに力を入れています。
やはり持ち運びが便利なモバイルノートパソコンが好まれるようです。

見やすい大画面と持ち運びの便利さ–相反するテーマです。
しかし、その相反するテーマを克服する方法を思いつきました。
「ノートパソコンをテレビに接続して大画面で使う」方法です。

ノートパソコンを大画面の液晶テレビ(もしくは大型ディスプレイ)に繋いで使えばいいのです。
即ち、家や会社ではテレビなどに繋いで大画面で使う。外ではモバイルノートとして使うということです。
テレビに繋いだ際に、ノートパソコン側の液晶はオフにし、さらに画面を閉じて使えば(キーボードやマウスは外付けにする)、まるでデスクトップパソコンのようです。これを「クラムシェルモード」と呼びます。
クラムシェルモードはMac Book Airでやるのが有名ですが、Windows7でも設定することでもちろん可能になります。

今回は、HDMIで接続する方法をご紹介します。
必要な物は・・
・HDMI出力端子のあるノートパソコン
・HDMI入力端子のある液晶テレビやディスプレイ
・HDMIケーブル
・・です。

HDMIというのは、元々は家電業界から出てきた規格で、ケーブル一本でハイビジョン画像と音声をやり取りできます。
最近の液晶テレビにはまずついていますし、ノートパソコンにもついている場合が増えています。
ケーブルも家電量販店などで簡単に手に入ります。長さは2-3mあるのが望ましいです。ネットで買えば1000円しません。

以下、Windows7の場合の説明です。

1.テレビのHDMI入力端子にHDMIケーブルを接続します。

HDMIケーブルは一般的に方向がありません。ケーブルのどちら側の形も同じなので、どちら側を差してもいいです。ただし、ケーブルによっては、HDMIミニという端子の場合もありますので、ケーブルを購入される場合は注意して下さい。
そして、画面の入力切替をHDMIに切り替えます。

2.パソコンを立ち上げ、パソコン側のHDMI出力端子にHDMIケーブルを接続します。

3.パソコンが自動で接続を認識します。
パソコンとテレビの解像度が異なる場合、低い方の解像度に調整されます。パソコン側が低解像度に調整されると、デスクトップ上に置かれたフォルダやファイルの位置がズレる場合があるのでご留意下さい。
解像度は設定で変更できます(デスクトップで右クリック→画面の解像度)。パソコンとテレビ側のどちら側に映像を映すのか等もここから設定可能です。

また、デスクトップ上で「Windows」キーと「P」キーを同時に押すと、表示方法を決める設定メニューが呼び出せます

4.これでテレビ画面にパソコン画面を表示することが可能になりました。YouTubeが今までより迫力出ますね!!
テレビ画面から映像がはみ出たりする場合はテレビ側の画面モード設定も確認してみましょう。

一般的に音声もテレビ側から出るようになります。

如何でしょうか。ノートパソコンの良さと大画面の良さをいいとこどり出来る方法だと思いませんか。
ぜひご検討下さい。

お酒の種類とその飲み方

2011 年 8 月 11 日 コメントはありません

真夏の労働の後に飲むビール、最高ですね!!
ちなみに私はビールしか飲まない男です。
しかし以前から、「ビールしか知らない男が人生を語っていいのだろうか?」と自問自答して来ました。
恥ずかしながら、興味があったにも関わらず、他のお酒についての知識もなく、飲み方も全く知らなかったのです。
ひょっとしたら自分の知らない楽しみがあるのかも知れない・・そういう思いから、今回ポピュラーなお酒の知識をまとめてみました。
これを頼りに色んなお酒を試して、自分に合うお酒を楽しめるようになれたらいいな~と思っています。

お酒の種類 解説 原料 飲み方 参考価格 アルコール度数 口当たりやその他コメント
ビール 言わずと知れたビール。
最近は材料や割合を変えた発泡酒やリキュールがある。
冷やしてそのまま飲む。 350ml缶で200円程度 5%前後 コーラは沢山飲めないが、ビールは沢山飲める。利尿採用があるかららしい。
日本酒 甘ったるいとして若者に敬遠される日本酒だが、焼酎ブームの前までは飲むと言えば日本酒だった。 熱燗、または冷やしてストレートで。 ピンキリだが、通常一升瓶で3000円程度 10-20% 甘いという印象である。
焼酎 以前は肉体労働者向けのお酒だったが、飲みやすい大分の麦焼酎が大ヒットし、焼酎ブームが到来、若者にも飲まれるお酒になった。
蒸留酒。
麦、米、サツマイモなど ・水割り(焼酎6:水4)
・お湯割り(焼酎6:お湯4)
・ロック
・ストレート
・割り水燗(先に水で割る)
ピンキリだが、通常一升瓶で1800円程度 20-30% いも焼酎は臭いがキツイ。
ワイン いわゆる葡萄酒。
大きく分けて、赤ワイン、白ワイン、ロゼがある。
葡萄 基本的には冷やしてそのまま飲む(赤は室温、白は冷やす)。 ピンキリだが、通常750mlで1000-3000円 7-15% 赤ワインには皮や種が含まれるので苦味があるが、保存に適している。
シャンパン ワインに炭酸の入ったいわゆるスパークリングワインだが、正確に言えばシャンパーニュ地方の葡萄を使ったものがシャンパンとなる。 葡萄 冷やしてそのまま飲む。 ピンキリだが、通常750mlで1000-2000円 7-15% ワインに炭酸が入った物と思って頂ければ。
ウィスキー 麦などを発酵、蒸留し、さらに樽で熟成させたお酒。 麦、トウモロコシなど ・水割り(1:1)-トワイスアップと呼ぶ
・ソーダ割り(1:1)-ハイボールと呼ぶ
・お湯割り(ウィスキー1:お湯2)-ホットウィスキートゥデイと呼ぶ
・ロック
・ストレート
ピンキリだが、通常700mlで1000-1500円 40-50% 用語としてワンフィンガー(30ml)、ツーフィンガー(60ml)というのがある。
ブランデー 白ワインなどの果実酒を蒸留し、樽で熟成させたお酒。 葡萄などの果実 基本的に常温でストレート。 ピンキリだが、通常VSOP660mlで2000-3000円 40-50% VSOPよりXO(ナポレオン)の方が高級。
リキュール 蒸留酒に香りづけしたお酒の総称。砂糖などを入れることもある。 カクテルの材料、お菓子の香りづけとして使われることが多い。
ジン イギリスでは労働者の酒。蒸留酒。ねずの実の上を流して香りづけする。 麦、ジャガイモなど カクテルの材料として使われることが多い。
テキーラ メキシコの蒸留酒。 サボテンではなく、竜舌蘭 常温ストレートで(塩とライムを舐めながら)。
ラム カリブの蒸留酒。 サトウキビ カクテルの材料として使われることが多い。
ウォッカ ロシアの蒸留酒。 麦、ジャガイモなど カクテルの材料として使われることが多い(ロシア人は冷やしてストレート)。

しかし、世界には色んなお酒がありますね。日本だと外でも家でも色々楽しめるのでいいですね。
中国だと悪夢のような激マズ超クサの「白酒」しかないので・・(X_X) しかも半強制で飲ませますから・・ でもそれが中国の「礼儀」なんですよね。
日本だと自分の好きなお酒を自分のペースで飲めるのが何よりです。

皆様のアルコールライフの一助になれば幸いです。

カテゴリー: その他 タグ: , ,

個人医療保険についてやっぱり俺も考えたんだ

2011 年 7 月 21 日 コメントはありません

30歳を超えてくると、自分の健康について考えることが増えてくると思います。結婚したり、子供ができたりすればなおさらでしょう。
そこで、国保や社会保険ではなく、個人で加入する医療保険(共済)についてどれが自分にとってベストなのか検討してみたいと思います。
保険料が同じなら保障内容も確かに似たり寄ったりですが、各社それぞれに特徴があり、全く同じになっているわけではありませんでした。

ここで比較するのは安くて良いと評判の、「県民共済」「全労済」「ライフネット」「オリックス」「Aflac」「損保ジャパンひまわり」です。
県民共済は、とてもシンプル。全年齢で料金も統一、保障も統一です(今回は大分県の場合で比較しました)。
全労済には、定期型と終身型があり、プランも複数あります。
ライフネット、オリックス、Aflac、損保ジャパンひまわりは、終身型でシンプルです。

さて、ホームページで個々に確認すると、混乱して分かり難いのが世の常です。
保険も例外ではありません。そこで、保障内容を表にまとめてみました。
保険料については、「30歳男性(月額)」ということで出しています。
なお、自分で保障内容の変更ができる場合もあります(入院給付日額5千円を1万円にするなど)。
※この表に誤りがあっても責任が取れませんので、最終的にご自身で必ずご確認、ご判断をお願いいたします。

会社 県民共済 全労済1 全労済2 全労済3 ライフネット1 ライフネット2 オリックス Aflac 損保ジャパンひまわり
名称 総合保障2型 医療総合 医療ベーシック 医療総合 じぶんへの保険 じぶんへの保険 CURE 新EVER 健康のお守り
定期/終身 65歳まで 定期10年 終身 終身 終身 終身 終身 終身 終身
保険料
(30歳男性)
2000円 1695円 2270円 3570円 1661円 2663円 1750円 1640円 1730円
入院給付/日 最高5000円 5000円 5000円 5000円 5000円 5000円 5000円 5000円 5000円
入院1日から ×
入院給付期間 最高184日 180日 180日 180日 60日 180日 最高120日 60日 60日
通院保障 × × × × × ×
死亡 最高1000万円 50万円 × 10万円 × × × × ×
後遺障害 最高1000万円 50万円 × 10万円 × × × × ×
手術 × 最高20万円 5万円 最高20万円 × 10万円 10万円 最高20万円 最高40万円
先進医療 × 100万円 × 100万円 × × 通算1000万円 5万円 通算1000万円
割戻金 × × × ×
●医療保険の「定期型」と「終身型」について●
定期型は保険料が安い分、10年程度の保障期間(及び払込み期間)になり、その後の更新では価格が上がってしまいます。
終身型は一生涯保険料を支払い、その間料金は同じままです(毎月の保険料は定期型に比べ高くなります)。そして、その保障も一生涯続きます。
医療保険の場合、保険料変動がなく、一生涯保障の「終身型」が良いとされます。
例えば、30歳から80歳まで終身医療保険に加入したとします。保険料は約1661円/月(ライフネットの場合)。年12回、80歳まで50年間支払ったとして、合計996600円。
もし、60歳からの加入ですと、保険料は約4168円/月(ライフネットの場合)。年12回、80歳まで20年間支払ったとして、合計1000320円。
保障期間は短いのに、保険料総額では高くなってしまうのです。
ですから、若いうちに終身医療保険に入るのが有利と言われるのだと思います。
ただし、寿命によって支払う保険料の総額が違ってきますので、一概に終身が得で定期が損だとは言い切れませんので、ご注意ください。

ちなみに、ご自身が亡くなった際に、ご家族に残す保障として、「死亡保険」がありますが、これは定期が良いとされています。
理由は、定期故に保険料が安いこと(定期であれば必ず死亡するとは限らないので安くなる)。
また、ライフステージによって、自分に必要な保障額が異なるので、必ずしも一定の保障がいらず(例えば子供が大学に通う頃一番お金が必要)、定期的に保障内容の見直しができるためです。
なお、私が調べた感じでは、ライフネット(かぞくへの保険)かオリックス(ブリッジ)の保険が安くて良さそうな印象でした。

以上ご参考にされて、正に「お守り」という意味で、ご自身のライフプランの中で少しでもお役立て頂ければ幸いです。

カテゴリー: その他 タグ: ,
スポンサーリンク
スポンサーリンク